皆さん、こんにちは。コミュニケーションデザイン部 平川です。
プルークスでは、月間・クォーター・半期・年間ごとにMVPを決めております。
★詳細はこちら
今回は、2020年第3QのMVPに輝いた鈴木さんにインタビューしました!
鈴木さんは以前プルチャンでご紹介した安部さんと同時期に入社をしました。
高い成果を出すだけではなく、日々の業務の取り組みなども評価され今回の受賞となりました。
そんな彼女が入社から現在まで日々の業務の中で常に意識している・大事にしていることなど色々お話を聞きました!
今の自分にできることを全力でやってきた
MVP受賞おめでとうございます!まずは率直に感想をお聞かせください!
自分の中でバリュー賞を受賞するという目標を立てていたので、まさかMVPを受賞できるとはと驚きですがとても嬉しいです!!
今回受賞できた要因はなんだと思いますか?
チームメンバーをはじめとする会社の皆さんのフォローのおかげですね!
入社して間もない段階でもslackや勉強会を通じて情報を得ることができたので、不安・疑問が払拭された状態でスタートダッシュを切ることができました。
あと、これは誰にもいっていないのですが、数字に対して常に意識していたので、そこもよかった点なのかなと思います(笑)
数字に対しての意識というと…?
セールスフォース(営業管理システム)で自分の数字だけではなく、チーム全体や他チームの数字の進捗などを日頃からチェックして、現状を把握することを心がけていました。そういった取り組みが成果に繋がっていったのだと思います!
その他に業務の中で意識していたことはありますか?
成果を出すことや教育などのマネジメント業務ではまだまだ貢献・還元できないからこそ、slackから発信される情報共有に対してのレスのスピードを早くすることや、チーム内の業務改善(会議や情報共有シートの改善など)や案件を多く担当しているプランナーのフォローなど、できることから取り組んでいました。
とはいえ、入社して間もなく数字で成果を出せていない人がプラスアルファの行動をすることで「まずは成果で示してから!」等と非難されるのでは…と不安になり、友人に相談することもありましたが悩んで行動を止めるよりも、今やれることを全力でやろう!と決めて取り組むようにしていました。
実際に行動に起こした際は非難されることは一切なく、むしろ周りも協力的でしたのですぐに不安は解消されました!
突然ですが、ここでチームリーダーからのお祝いコメントをご紹介!
チームの中では最も社歴の浅い鈴木さんですが、3ヶ月連続大幅達成をしてくれました。
異なる業界からのジョインでしたが、真摯な対応と提案力、そして常に前向きな姿勢で社内外の信頼を得たことが成果に繋がったと感じています。
クォーター賞受賞おめでとうございます!
自分自身の好奇心を信じて入社を決意した
前職は何をしていましたか?
大手旅行会社で法人営業をしていました。
扱っているものは違えど、企業にあったものを提案するスタイルは似ていましたね。
前職でのシンガポールのツアーの写真
転職を決意したキッカケは?
社会人3年目までは、個人業績だけをひたすら追うというスタイルで突っ走ってきました。入社4年目の頃、もっと広範囲での業績・業務改善をしていきたいと考え、転職を決意しました。
そんな中でプルークスに出会ったんですね!入社を決意した決め手は?
良い意味で未完成の環境であることから、一からマネジメントや環境づくりなどに挑戦することができると感じたし、ここでやってみたいと思ったからです。
動画を扱ったことはありませんでしたので、昔から演劇が好きでエンタメという観点では好きな分野ではあったので興味がありました。
一番は、やってみたいという自分自身の好奇心を最優先しました。
心から楽しく働けて、自慢できる仕事をしたいという思いがあり、プルークスではそれが叶えられると思ったんです。
実際仕事をしてみてどうですか?その思いは叶えられそうですか…(ドキドキ)
はい!家族や友人にも言いふらしていますが、今仕事が楽しくて仕方ないです!
(…ほっ)
実際に入社して感じたギャップはありますか?
ベンチャーという環境は諸々整っていないことが多いと想像していましたが、休暇に関することや情報共有など就業する上で必要なものはしっかり整備されており、想像以上に整っていて驚きました!
また、ギャップではありませんが新入社員に対して気遣ってくれて声かけしてくれることが多く、優しくて協力的だなーと感動しました。
良いことばかりいってくれるなぁ…。ズバリ鈴木さんが感じるプルークスの強み・弱みってありますか?
強みは、会社や個人の課題に対して、社員全員が当事者意識を持って行動できるところです。
簡単に聞こえるけど、年次や職種関係なく実行できるのは意外と難しいと思っています。
弱みというか頑張らないといけないなと感じるのは、ナレッジは豊富に溜まってきているがそれを実践で活かす方法が少ない状況なので、些細なことでもインプットで終わるのではなく、アウトプットする方法もセットで考えていく必要があると考えます。
最後に今後の目標を教えてください!
プランナーとしての役目を果たしつつも、弱みでお話ししたようにいかにナレッジを実用化して、運用させていく仕組みづくりをしていきたいです。これは、転職を決めた時に自身がやりたかったチーム作りや会社作りにつながると思っています!
今後も助けてもらうことの方が多いとは思いますが、できるだけ貢献できる割合を増やしていけるよう成長したいです!
会社やチームとして成長するには自分はどうすべきかということを常に考えている鈴木さん。
新人だからと遠慮することなく、自信を持って行動していたから今回の受賞に繋がったんだと思います。
改めて、MVP受賞おめでとうございます!!
次回は誰が受賞するのか…今から楽しみです。
本日はここまで!最後までお読みいただきありがとうございました。