コミュニケーションデザイン部 広報の硲(ハザマ) です。
私は、2017年12月まで採用支援を行う株式会社キャリアデザインセンターにて約5年勤務をしており、2018年1月からプルークスにジョインいたしました。
私がなぜこのタイミングで転職を考え、未経験の職種にキャリアチェンジをし、そして、プルークスに入社したのかを当時綴ったブログを、自分が初心にかえる意味も込めて改めて皆様にお伝えできればと思います。
プロローグ「やりたいと思った時にやりたいと思ったことをしたい!」
私の人生をよくよく思い返してみると、私は昔からとんでもなくわがままだったのかも・・・。
小学生の頃から、好きな授業と部活以外は自由に学校を休んでもいいという自分ルールの中、
ちょくちょく学校を休んでは母とランチをしていました。
「勉強もできないわけじゃないし友達もいる。
それなのに学校に行く意味ってなに?
それよりも、私がその日やりたいと思ったことをやりたい!!」
と、心の底から思っていたんです。
そんな自由人がプルークスに出会い入社を決めるまで、4部構成でご紹介します。
1「評価されるってたのしい!」
有難いことに親もそんな私を全力で甘やかし、和歌山から東京の大学に快く進学をさせてくれました。
大学時代も、バイトはほぼせず、ただただ部活と声楽に明け暮れる日々でした。
(親のスネはボロボロだったことでしょう)
〜部活(アメフト部マネージャー) 私はどこだ。〜
〜アメフトしながらオペラ歌ってました〜
キャリアデザインセンターに入社して初めて感じたこと、それが、
「評価されるって楽しい!」
ということです。
新卒入社後4年間は求人広告の営業としてそれなりに厳しくたのしく働いていたのですが、結果が出たら自分が褒められる、注目が集まる、更には賞金や表彰も貰えるというはじめての経験をすることができました。
〜新人年間売上No1に贈られる新人MVPを獲得しました(ただの自慢)〜
2「よくわからないこと・できないことってもしかしてワクワクする・・・?!」
営業職を4年経験した後、新規の営業部署にて専任で中途採用を担当するチャンスが舞い込んできました。
友達づくりなども進んでできるタイプではなかったため、新しい環境はとても嫌いだと思っていましたが、その環境をいつの間にか楽しいと思っている私がいたんです。
そんな私、初めまして!
で、とっても新鮮でした。
またそのポジションでは1年間、中途採用以外にも新人研修や部署の企画にも携わり、ほんの少しだけですが、視野が広がってきた実感がありました。
3「もっと知らないことをやってみたい。でも、いつする?何やる?」
そんな経験をしているうちに、「暗闇を駆け回って光が見えるのって素敵!」という気持ちがどんどん大きくなってきました。
ただ、気付けばもう27歳、友達の半数以上は家庭を持ち、子供がいる人も少なくはありません。
「結婚とか出産とか考えないといけない年齢なのかな?」
「働くなら、今後のビジョンってないとダメなのかな?」
周りと自分を比べて、そんなことをよく考えていました。
でも気づいたんです。私、ずっとやりたいと思ったことをやりたいと思ったときにしてきたんだった。
失敗はするかもしれないけど、後悔は絶対しない自信がある!!
もっとチャレンジしたいと思ったなら、今がその時だ!!
〜チャレンジしてみたこと① バンジージャンプ(ピョイって感じで終わりました)〜
〜チャレンジしてみたこと② ライブ出演(めっちゃたのしい)〜
4「動画・・・?見ないなあ。でもなんだろうこの気持ち。」
そんな中出会ったのが、プルークスでした。
最初の印象は、「・・・動画?」
元々、ネットに疎く動画もあまり見ない私。(ケータイも月3GBとかしか使わない。)
ただ、代表 皆木の話を聞いていくうちに、どうしてもプルークスに入りたくなりました。
・まだ最大手という立ち位置の企業がいない業界
・社内に広報専任はおらず、これから広めていくしかないという環境
・「できる」から発想していく文化
・手段を目的化しないことを大前提とした企業ミッション
他にもたくさんありますが、
「もっとチャレンジしたい!」
とウズウズしている私と私の考え方にピッタリ当てはまり、今日を迎えているというわけです。
〜先日開いていただいた歓迎会。〜
エピローグ「漠然とした不安は、立ち止まらないことで払拭される。」
プルークスに入社した今、私が一番大切にしている言葉です。
これは、棋士の羽生 善治さんのお言葉なのですが、人間誰しも悩む事ってあると思うんです、そういう時って、どうしても立ち止まってしまう。
ただ、立ち止まるって何の解決策にもならないし自分を苦しめてるだけだと思います。
それなら、悩みながら行動してみた方が何かが変わるはず!
失敗したって、成功するまでやればいい!
(羽生善治さんの名言:http://earth-words.org/archives/15154)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私と同じく、直感型でプルークスに興味を持ってくれる人がいたらいいな・・・(笑)
これからどんどん発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!