こんにちは。プルークス 広報の硲(ハザマ)です。
今回は、毎月恒例で発表をしているプランナーMVPに、最年少ながらすでに2度も輝いている彼に迫ります!その彼とは・・・
宮原さんです!
ちょっとかっこつけてる感じの写真をチョイスさせてもらいました。
笑顔バージョンはこんな感じで、非常に可愛いです。
(ちなみにこちらはBBQの一コマです)
私も宮原さんと一緒にお客様先を訪問させていただくことがたまにあるのですが、
宮原さんは本当にお客様に信頼されているなあと感じます。
「とにかくレスが早い、仕事が早いので安心してお願いしたいと思える」
「制作案件の全体を俯瞰して、タスクを明確に共有・依頼してくれるのでやりやすい」
「いろんな角度から提案をしてくれるので、クリエイティブの質が高い」
どのお客様からも聞く宮原さんのGOOD POINTはこの3点です。
そういえば私も普段宮原さんと会話をしていると、気づかぬ間にこちらの気持ちを理解してくれていて、色々と話してしまうことが多いです。
まさしくプルークスの若きエース・・!私も見習わないと。
「連続でのMVP受賞を狙う!」とのことですので、来月も期待したいと思います!
コミュニケーションが上手い人って?
宮原さんすごいな〜と思っている最中、なるほどと思える情報を朝会でゲットしました。
プルークスで毎朝行なっている朝会では、受注の共有などの後に、アメリカのカンファレンス「TED」になぞらえ「PED」と題した司会からのお話コーナーを設けています。 (※お気づきの通り、PEDのPはプルークスのPですよ)
ちなみにこのPEDは、プルークスの全社員に必要な共通の姿勢や意識として定めている「Value8」のなかの「発信がカチ」に通ずるもの。「発信がカチ」は「一人の千歩よりも千人の一歩。良いと思ったことはどんどん発信し、全員でパワーアップしよう。」という思いで設定しています。
そのほかのプルークスのValue8はこちらです!
今回、営業企画の久次さんが共有してくれました。
(ちなみに久次さんは、女性に大人気のメディア「Womantype」に先日取材されました!
女性だけでなく、全ての人の心に刺さる内容になっていますのでぜひご覧ください。)
久次さんがお話していた内容はこちら。
タモリとさんま、全然違うタイプの2人が持つ、共通の会話術!?
タモリさんは変化に気づくことに敏感であり、必ず相手を褒める方向に話を持っていく。自身の知識も豊富であるため、相手が話しやすい質問を投げかけている。一方でさんまさんは、短い相づち・続きを促す相づち・反復の相づちと使い分け、相手の話を盛り上げている。
なるほど、2人とも聞き上手で相手が話しやすい状況を自然と作り上げているんですね。。
確かにこれができている人と話すと、「あれ?自分って話し上手なのかな?こんなに自分って面白かったっけ?」という気持ちにもなりますよね。
・・・・・宮原さんもだ!
この内容、とても興味深かったです。私も早速取り入れます!
詳細はこちらの記事とのことなので、皆さんも是非ご覧ください!
学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し
思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し
これは、中国の哲学者 孔子の言葉だそうです。
本を読んだり、人の技を見て学びを深めた後、実際に自分でやってみるとちっともできない。
そんな経験はありませんか?私はよくあります。
この孔子の言葉は、「学んだつもり」ではなくきちんとその内容を自分に落とし込み、どう活かすことができるのか思考することによって、その学びがさらなる価値を生み出す という内容だそうです。
日々の学びを無駄にすることなく、自分にプラスにしていくために、この言葉を大事にしていきたいと思います。
宮原さん・久次さんに会ってみたい!という方は、是非プルークスに遊びに来てください!深々とお辞儀をしてお出迎えいたします!!!(人事の山本さんと私)